2018年5月15日火曜日

初めてのウォーハンマー40k 6.ゲームプレイ編

1.準備編
2.初心者向け用語集
3.ロスター構築 前編
4.組み立て&塗装編
5.ロスター構築 後編



さて、いよいよ最後となりました。
ゲームプレイ編です。

前回しつこく言ってましたが、まずはルールとコストを決めます。
まずゲームのルールの大分類が3種類あります。

オープンプレイ
制約が極めて少ないプレイルール。
なんだったら全部相談して決めてもいい。
パワーコストを使う。

ナラティブプレイ
物語性の高いプレイルール。
専用の策略があり、専用のデタッチメントを使用し非対称の戦闘(攻撃側と守備側等)を行う。
パワーコストを使う。

マッチプレイ
競技性の高いルール。
デタッチメントの最大数から戦場の広さまでびっちり決まっている。
ポイントコストを使う。

ナラティブは準備物が多いのでぶっちゃけやった事無いです。
連続してやるシナリオもあったりで、なかなかやりにくいとは思います。
やっぱりマッチプレイを一番良くやる感じですね。

コストも決まったら、ミニチュアを用意しておきます。
この際スカッド毎にちゃんと分けておくと後でラクです。
そしてなんか適当にテレインを配置します。
どのくらい置くかは、指定の無い限り好きに置いても大丈夫です。
スカスカなのはそれはそれでって感じもしますが、ギチギチに置いてしまうと大きいユニットが通れなくなっちゃうので、適度な感じに置きましょう。

ここからはシナリオ毎に手順や決め方が全て決まっています。
ルール毎に細かく違ったりするので、よくある感じの流れに沿ってご説明します。

まず準備の先手を決めます。
この際は概ねダイスを振って高い目の出た方が準備の先手になります。
まず先手から作戦目標マーカーを交互に配置していきます。
だいたい6個とかあるので、有利になる所に置きたい感じですが、陣地はまだ決まってないのであんまり固めちゃうと一転して不利になる可能性がありますので要注意です。
次に最後のマーカーを置いた方が、戦場の陣地の分割を分割図に従って分割し、自分の陣地を決めます。

そして陣地が決まったら、後から陣地を決めたプレイヤーから交互に1スカッドづつ戦場に配置していきます。
まとめて配置したり、分割して配置したりはダメです。
また縦深するユニットは、縦深と宣言してから盤外に置きます。
この際、どのユニットが何の名前か宣言しながらやると親切ですね。

交互にこれを行い、お互いに全て配置が終わったら先攻後攻を決めます。
概ねダイスを振って決めるのですが、先に配置が終わった方(総ユニット数が少ない方)が結果に+1の修正が貰えます。
これで順番が決まりましたので、いよいよプレイ開始です。
ちゃんと宜しくお願いしますと発言して開始するととても紳士ですね。

ターンの流れはコアルールに記載されていますので、そちらを読んだ方が分かりやすいと思います。
攻撃の解消の流れは全体を通して一番沢山やる行為ですし、ちょっとややこしい点もありますので、熟読しておいた方が良いです。(コアルール7P)
1回の攻撃で何度もダイスを振る事になるのですが、その流れがややこしいので説明しておきます。
括弧の中が参照する数値です。

ヒットロール 攻撃が当たるかどうか判定(射撃値)
  ↓
ダメージロール 当たった攻撃が装甲を抜けるか判定(自分の攻撃力と相手の耐久力)
  ↓
ダメージの割り振り 有効だったダメージを好きな兵士に割り振る
  ↓
セービング 割り振られた兵士が防御出来るか相手が判定(自分の貫通と相手のセーブ値)

これが結構ごっちゃになりやすいです。
場合によっては攻撃回数を決めるロールと、ダメージ値を決めるロールもあるので、慣れるまでは今何してるかを情景と絡めて意識しておくと良いです。

また、射撃は射線が通ってないとダメです。
基本的には射撃するミニチュアから見て、相手が見えてないとダメです。
逆に見えない相手からは撃たれる事も無いので、うまく利用しましょう。

それを繰り返し5ターン目裏まで終わった段階で、またルールに従い、終了するか続行するか決めます。
終了した場合、勝利点の多い方が勝利となります。
勝利点は作戦目標の確保や、特定の行為の成功、ウォーロードの撃破などと様々あります。
なので一方的にボコボコにされてても最終的に勝つ場合もあります。
最初からきちんと目標に向かって筋道立てておくと勝ちやすいですね。
終わったら最後にはちゃんとありがとうございましたって紳士的に言いましょう。



以上、長いんだかはしょりすぎなんだか分からない感じですが、ご説明致しました。
わかんねぇよ!って思うかもしれませんが、ゲームしたこと無い人に説明するのはとても難しいのです、、、ごめんなさい。
やっぱり実際にやった事ある人からインストラクションゲームを受けるのが一番ですねぇ、、、ここまで書いといてなんですけどw
わかんない事とかあれば気軽にTwitterとかで聞いて下さい、気軽に答えますので。

しかしここまで読んだ方凄いですね、感服しました。
そこまでの情熱があれば間違い無くあっという間に始められるし、財布の中身がゴリゴリ減ると思います。

それでは良い戦争を。
最後までお読み頂きありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿